thumbnail

悩んでる人
悩みを相談する相手がいないのでツライ

そんな悩みを解決します!

 

本記事の内容

・悩みをノートに書き出そう
・悩み相談する相手がいない人が悩み相談する方法
・自分軸で選択する訓練をはじめよう

悩みってなかなか相談できないですよね。

 

相談しても一時的に気持ちが楽になるけど根本的な解決にならない。

 

私も相談して後悔したことがあります。

 

仕事の悩みを上司に相談した時、わかってくれるだろうと思って相談したら、反応が悪く逆に不信感すら抱いてしまった。

 

そんなことから人に相談することができなくなってしまった。

 

すごくツラかったです。

 

そんな私だから伝えられることがあるんです。

 

ぜひ最後までご覧ください。

悩みをノートに書き出そう

まずはあなたの頭の中にある悩みを洗いざらいノートに書き出してみてください。

 

そうすることで悩みの分類ができます。

・大したことない悩み

・大きな悩み

もっと細かく分類してもOKです。

 

ノートに書き出す理由は、あなたの頭の中にある悩みを言語化することによって悩みを選別することができます。

 

すぐに解決できるのか?何かアプローチが必要なのか?といった具合に冷静に悩みに対処していけるのです。

 

そもそも悩みというものはあなたの頭の中で作り出されたもの。

 

その根源を見つけてやれば解決できるわけです。

悩み相談する相手がいない人が悩み相談する方法

先ほど書き出した悩みの中で大きな悩みに分類した悩みは取り除く必要があります。

 

悩みを相談する相手がいないという人はどうしようもありませんね。

 

しかし、あきらめるのはまだ早い!

 

まわりに相談相手がいない場合は、ココナラを利用してみよう!

 

ココナラはイラストデザインやホームページ作成のイメージが強いですが、実は悩み相談もやっているのです。

 

 \ココナラでお悩み相談・カウンセリング/

一度利用してみてはいかかでしょうか?

 

誰かに話すことですっきりしますよ。

 

これはあくまでもサービスを利用する方法です。

 

数多くの悩みを聞いてきた専門家があなたの悩みに寄り添って解決策を提案してくれることでしょう。

自分軸で選択する訓練をはじめよう

悩みは誰かに話すことで少しは楽になります。

 

話すことで解決はできませんが気持ちを一旦落ち着かせることができます。

 

一度落ち着いた状態で冷静になってみてから自分軸で選択する訓練をはじめましょう。

 

訓練といっても何も難しいことではありません。

 

あなたがどうしたいかで選択していくことを繰り返すだけです。

 

もちろん有益な書籍や情報などをインプットして行くことも大切です。

 

得た情報をアウトプットすることで意識へ定着していきます。

 

とにかく悩みというものはあなたの頭の中で作り出してしまっている無駄なものということを理解しなければいけません。

 

あなた自身がそこのところを理解できてはじめて前に進むことが出来るのです。

 

私自身もくよくよ悩む人間だったので、いかに無駄なことで悩んでいたのかということに気づきました。

 

そこから一気に変わることができたので、あなたにだってできるはず。

 

最終的には自分軸の思考を手に入れることで悩みは激減します。

 

自分がどうしたいかで行動していきましょう。

まとめ

・頭の中にある悩みを洗いざらいノートに書き出す。

 

ココナラで相談してみる

 

・自分軸で選択する訓練をはじめる

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事