家賃滞納でお困りの方へ

こんにちは、おちゃごりです。

 

スマホに知らない電話番号から着信が・・・。

 

誰しもそんな経験があるかと思います。

 

しかし、中にはあなたに関係する重要な着信かもしれません。

 

知らない番号からの着信を無視していたら、実は家賃滞納の催促の電話だったという場合があります。

 

今回は、そういった状況で困っている方に向けて記事を書きました。

 

家賃の支払いができずに困っているのであれば、まずは一人で悩まず専門家に相談することをおすすめします。

 

またそういった場合はどういった行動をとるべきかもお伝えしていきます。

知らない番号から電話がかかってきた時にすること

知らない番号から電話

困っている人
知らない番号から着信があるのですが無視して大丈夫?

おちゃごり
一度電話に出て詳細を確認した方がいいゴリよ

1.とりあえず電話に出て詳細を確認する

知らない着信は怪しくて無視する方が多いかと思いますが、もしかすると重要な電話の可能性もあります。
家族が病気や怪我をして救急車で運ばれたのかもしれない、会社からの緊急の電話かもしれない。
いろいろな事が想定できるのでとりあえず一度電話に出て詳細を確認するようにしましょう。

2.関係ない営業の電話なら今後着信拒否する

電話に出てみるとマンション経営の話であったり、ネット回線の営業だったりします。

 

そういった場合は着信拒否に設定しましょう。

 

残念ながら何かの契約時に書いた電話番号は裏で回っていることが考えられます。

 

電話相手に電話番号を消すようにお願いしてみてもいいでしょう。

 

3.あなたに関係する電話の場合はスマホの電話帳に登録

あなたに関係する電話の場合は、スマホの電話帳に登録しておくことで次回から同じことで悩まずに済みます。

 

関係する電話を無視していては電話をかける相手に失礼ですからね。

 

知らない電話番号を無視 実は家賃滞納により催促の電話だった

僕が実際に家賃債務保証会社CASA(カーサ)から電話がかかってきた体験談を少し紹介します。

 

僕も知らない電話番号からの着信は無視するタイプなので、ずっと着信を無視していたのですが、ある日突然、家の固定電話に着信が・・・。

 

何も気にせず電話に出ると家賃債務保証会社CASA(カーサ)からの電話でした。

 

「何度も携帯に電話してもつながらないので固定電話にかけさせていただきました」とのこと

 

その際、知らない番号だったので無視していたと正直に言っても特に問題なかったです。

 

僕の場合は賃貸契約された人の保証人になっていたので、契約者が賃料を滞納しているとの連絡でした。

 

その時『保証人は気軽になるもんじゃないな』と痛感しました。

 

すぐに当事者に連絡したら振り込んでくれたので良かったです。

 

家賃債務保証会社CASA(カーサ)からの着信がある場合は、家賃滞納しているか保証人になっているかの場合がほとんどですので、できるだけ速やかに対応しましょう。

 

よくある話では支払い能力があるにもかかわらず『振り込み忘れ』『口座残高不足』等もあるようですので気を付けておきたいですね。

 

おちゃごり
お金のトラブルは迅速に解決するのがいいゴリ
参考までに家賃債務保証会社CASA(カーサ)の番号を載せておきます。
この番号からかかってきたら家賃債務保証会社CASA(カーサ)ですので、電話に出るようにしましょう。
株式会社CASA(家賃債務保証会社カーサ)
・0676681602
・0353391092
この他にもたくさんあります。
載っていない番号は検索してみてください。
株式会社CASA
会社名 株式会社Casa
代表者 宮地 正剛
資本金 15億円
上場証券取引所 東京証券取引所 プライム市場(証券コード7196)
本社所在地 〒163-0230 東京都新宿区西新宿2‒6‒1 新宿住友ビル

家賃の支払いを滞納すると最悪裁判沙汰に

何らかの理由で家賃を滞納してしまうこともあるでしょう。

 

そういった場合、期日を指定して支払えば問題ないのですが、支払いをせず無視しつづけると最悪裁判沙汰になりめんどくさいことになります。

 

1.家賃支払いの催促電話がかかってくる

何か理由があって支払いが遅れている可能性も含めて電話がかかってきます。

 

連絡がついた場合は、支払い可能なのか、またすぐに支払えない場合の対応等の確認があります。

 

ここで電話を無視して連絡がつかない場合は、連帯保証人に連絡が入ります。

 

2.督促状送付、連帯保証人に連絡

契約者と連絡がつかない、支払いに応じない等の場合連帯保証人に連絡が入ります。

 

家賃滞納していることが保証人にばれてしまいますので注意しましょう。

 

たとえ家族であっても迷惑をかけることになるので早急に支払いに応じましょう。

 

3.内容証明郵便にて督促状、催告書が送付

督促状や催告書を放置してしまうと法的手段を取られてしまい、財産の差し押さえになるかもしれません。

 

裁判だけは避けたいですよね。

 

支払いをすれば引き続き契約は継続。

 

4.賃貸契約解除

催告書が届いても支払いに応じなければ解約解除通知書が送られてきます。

 

無視していると裁判になる可能性大です。

 

おちゃごり
信用問題になるので絶対に避けよう

支払いのことでどこかに相談できないかな?

そんなときは専門家に相談するのが一番です。

 

支払いに追われて家賃を払えなくなってしまった場合は一度、専門家へ相談してみましょう。

 

トラブルに巻き込まれてからでは身動き取れなくなってしまいますので、早めに相談することをおすすめします。

 

相談すると最良な手続きを提案してくださいます。

 

1人で悩まず専門家への相談をおすすめします。

 

おちゃごり
勇気を出して専門家に相談してみよう

1.弁護士法人イストワール法律事務所

弁護士法人イストワール法律事務所


20,000件超の実績処理件数!
全国各地から数多くの依頼と紹介に裏打ちされた信頼と実績!
債務整理を考えている方や借金でお困りの方、まずは無料相談にてご相談ください!!

2.弁護士法人ひばり法律事務所

弁護士法人ひばり法律事務所
弁護士法人ひばり法律事務所
借金のご相談は何度でも無料!
・相談料0円
・着手金分割OK
・対象地域は日本全国

 

女性の方も気軽にご相談いただけるよう女性専用の無料相談窓口もご用意しております。

↓女性専用無料相談はこちらから↓

弁護士法人ひばり法律事務所

 

3.弁護士法人東京ロータス法律事務所

弁護士法人東京ロータス法律事務所
弁護士法人東京ロータス法律事務所[債務整理]
相談費用は何度でも無料!
電話メールでもどちらでもOK!
土日・全国対応も可

 

4.アース法律事務所

アース法律事務所
アース法律事務所
元裁判官の弁護士が借金問題を解決
全国どこでも対応可
初回相談無料

相談してみると意外にあっさり解決策が見つかるかもしれません。

 

1人で悩んでいるのであればまずは専門家に相談するのが一番です。

 

更に借金をするなんてことはできるだけ避けたいですよね。

 

決して犯罪に手を染めてしまうようなことがあってはいけません。

 

まずは専門家に相談することから始めることをおすすめします。

 

なんとか自分で稼いでみる

とりあえず何か始めないといけないと思っているのであれば、ブログをおすすめします。

 

なぜブログかというと、リスクがほとんどないからです。

 

何か始めるならリスクがないほうがいいに決まっています。

 

パソコン1つで始めることが可能なブログ。

 

SNSと連携して収益を拡大させることが可能!

 

便利になった世の中だからこそ稼ぎ方もいろいろ。

 

あなたの人生はあなた自身でしか変えられません。

 

他人が手を差し伸べてくれるのを待っていては一生が終わってしまいます。

 

頑張っていれば手を差し伸べてくれる人も現れるでしょう。

 

まじめな人よりちょっと外れた人の方が成功できるのがこの世の中。

 

あなたにだって十分に可能性はあります。

 

あなたが一歩踏み出す手助けになれば幸いです。

 

一度読んでみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事