
目次
なぜ人は仕事や人間関係で悩んでしまうのか
人の目ばかり気にしてしまう
相手によく見られたい、嫌われたくないという心理。
そういうタイプの人は悪口を言われてるんじゃないかとまわりの行動が気になってしまいます。
やがてそれがストレスとなり悪循環のループとなっていきます。
悪循環のループからは簡単には抜け出せません。
ブラックな環境
忙しすぎる職場、理不尽な上司、いわゆるブラック職場ですね。
忙しすぎる職場は、帰りたいけど「先に帰ります」と言いづらい。
更には休日出勤要請も頻繁にあり断れない。
先に帰っても休日出勤を断っても全然問題ないはずが、まわりの人が帰らないから、休まないから、断らないから自分だけ言えない。
自分の意思とは逆の行動をしていくことがストレスとなりどんどん蓄積されていきます。
なぜ人は仕事や人間関係で悩むのか
その答えは「他人軸」だからです。
他人軸
全員があてはまるわけではないかもしれませんが、特徴はこんなとこです。
仕事や人間関係で悩んでしまう人は自分を軸として選択するのではなく他人を軸として選択しているので疲れ果ててしまう。
自分の意志と他人の意志とのズレがストレスとして蓄積されていきます。
その結果、休職や退職を意識しはじめるのです。
ボクも同じような経験をしました。
ブラック職場で他人を軸としていたのですんごく疲れて人と接するのが苦痛になった。
そして会社を休みがちになり最終的には心療内科で適応障害と診断され休職。
そして2ヶ月間の療養生活がスタート。
そこからボクの自分探しの旅が始まったのです。
次はいよいよ本題「休職経験者のボクが意識的にとった5つの行動」を教えますね。
他人軸から自分軸へのシフトチェンジです!
ポジティブになる5つの行動
ボクが休職期間中にポジティブになるためにとった5つの行動は以下になります。
- 自然にふれる
- 太陽の光を浴びる
- ウォーキング・ランニング
- 筋トレ
- YouTubeをはじめる(あなたのやりたいこと)
それでは1つずつ説明していきますね。
1.自然にふれる
自然の中に身をおくことで心身ともにリフレッシュできます。
いわゆる癒し効果ですよ。
特に平日に行けば人も少ないのでオススメです。
この写真はボクが当時のスマホ iPhone SE で撮った写真です。
ボクの大好きな場所「万博公園」です。
あの有名な太陽の塔からパワーをもらえます!
すごい迫力があります。
この写真もボクが撮りました。
万博公園内にはこのような芝生広場がたくさんあります。
写真の中央の木の下にベンチがありそこで読書をしたりしていました。
真ん中に小さく写っているのは息子です。
子供にとっても最高な環境ですよ。
最高に気持ちよくてリフレッシュできます。
読書に昼寝、家族でピクニック。ほんと最高な場所です!平日は貸切状態、超おすすめ!
毎日のストレスフルな生活から離脱して自然とたわむれる。これほんと最高です。
ボクの場合は「万博公園」ですがあなたのまわりにも必ずあります。
以外と近場に自然にふれられる場所っていっぱいありますよ。
ぜひ見つけてください。
あなたの「癒しのスポット」を。
2.太陽の光を浴びる
太陽の光を浴びることは人間の生活リズムにとって大切なこと。
朝カーテンを開け太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。
さらに「幸福ホルモン」で有名な「セロトニン」が分泌されます。セロトニンは精神の安定には欠かせないもの。
太陽の光を浴びながら運動するとより一層効果があるようです。
ボクは意識的に外に出るようにしていたので自然と太陽の光を浴びていたことになります。
そのおかげで夜もぐっすり安眠できるようになりました。
3.ウォーキング・ランニング
とにかく全く運動をしていなかったので心療内科の先生にすすめられてはじめてみました。
正直いきなりランニングはきつかった。
最終的にはウォーキングばっかしてましたww
それはには理由があります。
それは、普段通ることのない道を通ることで新たな発見がいくつもあったのです。
いわゆる「一人街ブラ」です。
ウォーキングというよりも新たな発見を求めて散歩してましたね。
もともと街ブラ番組好きというのもありますが。
これは友人と一緒でも楽しめますよ。
ウォーキングという名の街ブラ
超おすすめです。
4.筋トレ
これは本当に超おすすめです。
ボク自身「筋トレ」というワードに嫌悪感を抱くほど筋トレが遠い存在でした。
とにかく筋肉でマウントとるおじさんが大嫌いでしたから。
しかしいざやってみると「俺、筋トレ頑張ってるぞ」という筋肉マウントおじさんばりの思考が顔を出し始めたのです。
鍛えてる自分に酔っていく感じですね。
そこで気付きました。
筋トレこそが超ポジティブになれるてっとり早い方法だと。
どういうことかといいますと
筋トレする→俺頑張ってる→鏡の前で筋肉状態確認→自分大好き度アップ
そう!
自分大好き度がアップするんです!
あら不思議。
筋トレすることでテストステロンやセロトニンという物質が分泌され精神を安定させる効果があるそう。
とにかく筋トレやれば自分に自信がつき自分大好き度がアップするということですね。
超おすすめ。
5.YouTube(やりたいこと)
YouTubeは休職前からやってみたかったことの1つでした。
2ヵ月も期間があるのでおもいきってはじめてみました。
スマホと三脚があったのですぐにできました。
はじめて撮った動画はみれたもんじゃないです。音量はでかい、効果音も適当。
そこから編集ソフト・照明・twitterにいる猛者のnote買って、インプットとアウトプットを繰り返しなんとか2万人を超えることができた。
人気動画は300万回再生を超えました。
正直最初は全く反応なかったです。
でも続けていくうちにドッカーンと行きましたね。
プチ成功体験をしたわけですよ。
今は諸事情あって更新完全ストップしてますが・・・
そのプチ成功体験があるからボクは今ブログに挑戦することができています。
この5つがボクが休職中にポジティブ思考になるためにとった行動です。
ボクの場合はYouTubeですが、これはあなたのやりたいことという意味ですよ。
全員にYouTubeをすすめているわけではないのであしからず。
個人的にYouTubeはオススメですけどね。
まとめ からだを動かすことからはじめよう
ボクの場合もそうでしたが、仕事や人間関係で悩んでしまうのは普段ストレス発散ができていない人に多いのではないでしょうか。
だからまずからだを動かすことからはじめよう!
健康になり更には意欲もわいてくるなんて最高じゃないですか!
そしてやってみたかったことに挑戦しよう!
ボクはYouTubeをはじめてみましたが、めちゃくちゃはまりました。
睡眠不足の日々が続きましたが楽しくてしかたなかったです。
とにかく仕事や人間関係で悩んでいるのであれば、いざという時のために新たな道を切り開いておくことも重要になってきますよね。
ボク自身、現在は職場に復帰してますが将来的にはやめて別の道を歩むつもりです。
そのためにYouTubeをはじめ、そして今ブログに挑戦しています。
あなたもボクと一緒に挑戦しましょう!
行動すれば未来は変わります。
あなたの明るい未来を応援していますよ。