
WordPressのプラグインって最初は何をいれるべきなの?
いっぱいありすぎてわけがわかりません
目次
プラグインとは?
プラグインとはWordPressを使いやすくするための拡張機能です。
プラグインをインストールすることでブログの作成がよりスムーズになります。
WordPressはプラグインをインストールすることを前提としてシンプルに作られています。
自分仕様にカスタマイズしてより使いやすくしておきましょう。
それではさっそくWordPressで最初にインストールすべきプラグインを紹介しますね。
インストールすべきプラグイン7つ
WordPressで最初にインストールすべきプラグインは以下の7つになります。
- Akismet
- All in One SEO
- SiteGuard WP Plugin
- XML Sitemaps
- Contact Form 7
- EWWW Image Optimizer
- Classic Editor
1.Akismet
Akismetはブログに書きこまれたスパムコメントを自動で専用のフォルダーに振り分けてくれるプラグインです。
ブログのアクセスが増えてくるとスパムコメントもたくさん来てしまいます。
そんなスパムコメントを1つずつ自分で対応していては大変ですよね。そんな時に役立つのがこのAkismetです。
WorsPressをインストールしたら最初から入っているプラグイン。
2.All in One SEO
All in One SEOはブログの集客に欠かせないSEOの設定を簡単に行えるプラグインです。
初心者インストール必須のプラグインです。
テーマによってはSEO対策がほどこされていてインストール不要なものもありますので事前にチェックしておきましょう。
3.SiteGuard WP Plugin
WordPressブログへの不正アクセスを防いでくれるプラグインです。
ブログが不正なアクセスによって改変され管理者がログインできなくなるといった最悪な事例もあります。
そうならないためにも、最初からしっかりと対策しておきましょう。
インストール必須のプラグインです。
4.XML Sitemaps
XML Sitemapsとは、ブログ記事をアップしたら素早くGoogleクローラーに発見してもらうためのプラグインです。
XMLサイトマップを1から作るとなると非常に手間もかかり大変です。記事の更新のたびに追加していく必要があります。
そんな大変な作業を自動でやってくれるのがこのXML Sitemapsです。
XML Sitemapsをインストールしていれば自動でクローラーに通知してくれます。
ブロガー必須のプラグインです。
5.Contact Form 7
Contact Form 7 とは、お問い合わせページを簡単に作成できるプラグインです。
圧倒的に利用されているプラグインです。
利用者が多いので不明な点は検索すれば解決できます。
6.EWWW Image Optimizer
WordPressブログにアップロードした画像を自動的に圧縮してくれるプラグインです。
ブログに画像を多く使用すると表示速度が遅くなってしまい、サイトを訪れた読者が離脱してしまうリスクがあります。
せっかく訪問してくれたのに記事を読んでもらえなければもったいないですよね。
そうならないためにもインストールしましょう。
7.Classic Editor
Classic EditorとはWordPressの投稿画面を昔のスタイルに戻すためのプラグインです。
WordPressのアップデートにより非常に使いづらいエディターになってしまったので、Classic Editorを導入しましょう。
WordPressプラグインインストール手順
プラグインのインストール手順を紹介します。
画像を使ってわかりやすく説明しますね。
1.ダッシュボードのプラグインをクリックする
2.新規追加をクリック
3.検索窓にプラグイン名を入力
4.今すぐインストールをクリック
5.有効化をクリック
インストール完了したら有効化をクリック
プラグインによっては有効化のあとに個別に設定が必要なものもあります。
プラグインは有効化にしないと意味がないので忘れず有効化にしましょう。
逆に無効にしたいプラグインがある場合は、インストール済のプラグイン一覧の中からから無効化にしたいプラグインを選択して無効化をクリックするだけです。
まとめ
今回は "WordPressに最初でインストールすべきプラグイン7つ" を紹介しました。
それではもう一度 "WordPressで最初にインストールすべきプラグイン7つ" を確認しておきましょう。
- Akismet
- All in One SEO
- SiteGuard WP Plugin
- XML Sitemaps
- Contact Form 7
- EWWW Image Optimizer
- Classic Editor
冒頭でも言いましたがプラグインは入れすぎるとWordPressに不具合が起きたりするので入れすぎ注意です!
とりあえずはじめは上記7つでOKです。
ブログ作成を助けてくれるプラグインをうまく活用して効率化をはかっていきましょう!
今回は以上です!
WordPress開設後の初期設定
1.テーマ設定
2.パーマリンク設定
3.プラグインの設定
4.グーグルアナリティクスを設定する
5.サーチコンソールを設定する
6.ASPに登録する