thumbnail

困っている人
毎日毎日残業ばかりでつらい。
帰りたいけどいいだせない。
残業って当たり前なの?
こんな悩みを解決します。
毎日残業ばかりしていると肉体的、精神的にもきつくなってきますし「残業って当たり前なの?」という疑問もでてきますよね。
結論をいいますと、残業することは当たり前ではありません
なぜなら残業は職場都合であって強制をすることはできないからです。
もちろん繁忙期などは協力努力したりしますが、それが日常的にずっと続くような職場は激ヤバです。
なによりも働く人のプライベートを無視した職場としかいいようがありません。
そこで本記事では、残業は当たり前が激ヤバな理由対処法を解説していきます。
本記事を読むことで、残業が当たり前の職場から抜け出すことができるので、ぜひ最後までご覧ください。
本記事の内容
・残業は当たり前なのか?
・残業は当たり前が激ヤバな理由
・残業が当たり前からの脱出方法
転職エージェント
転職エージェントを利用することで転職成功率が大幅アップします。
無料で相談もできるので登録しないと損するレベルです。

残業は当たり前なのか!?

残業って当たり前?

 

残業は当たり前なのか?

 

結論は『残業は当たり前ではない』です。

 

Twitter内の残業に関するツイートをみてみましょう。

 


このように残業が当たり前をなげいているツイートがあふれています。

 

そもそも残業というのは「定時までに終わらなかった仕事」

 

残業が当たり前な職場は人員不足や仕事量がおかしいということです。

 

おちゃごり
残業が当たり前なんて時代遅れだゴリ
残業が当たり前でない理由をいくつかみていきましょう。

そもそもやらなくていい仕事

残業なんてそもそもやらなくたっていいはずなのです。

 

どうすれば残業をなくせるのかを会社や職場のお偉いさんがしっかりと対処すれば済む話。

 

残業やらないと本当に業務に支障がでますか?

 

無駄なことばかりしていませんか?

 

工場であっても同じです。

 

すべては会社や職場の問題。

 

おちゃごり
会社や職場の問題を放置しているだけゴリね

 

帰ると言えない環境

自分の仕事は定時で終わるけど、みんなが残業するから帰るといいだせない。

 

そのような職場ってけっこう多いですよね。

 

私もそういう職場で働いていたのでよくわかります。

 

残業が当たり前という環境で働いてきた人は、残業ありきの働き方しかできないのです。

 

時間を無駄にしているという感覚が全くない。

 

あなたの貴重な時間を奪われないように気を付けなければいけません。

残業は当たり前!が激ヤバな理由

残業は当たり前じゃない!

 

残業が当たり前の会社が激ヤバの理由を解説します。

 

残業は当たり前!が激ヤバな理由

①残業大好きおじさんたちの巣窟(ソウクツ)
②時代遅れで将来的に職を失う可能性あり
③優秀な人材がいない

おちゃごり
ひとつずつ解説するゴリね

①残業大好きおじさんたちの巣窟(ソウクツ)

「残業=仕事を頑張っている」という風潮は根深いですよね。

 

ハッキリ言ってオワコンです。

 

そういったことを言うおじさんたちの行動は無駄だらけなのです。

 

群れることで自分たちの行動を正当化しているだけのオワコン軍団です。

・タバコを吸いに行ったら長い。
・仕事がないのに残りたがる。
・人に厳しく自分に超甘い。

 

残業で稼ぐというマインドしか持たない思考停止のオワコン軍団です。

 

そんなおじさんたちの無駄な残業につきあっている暇はありませんよ。

 

②時代遅れで将来的に職を失う可能性あり

残業ばかりしている人は体力も気力も失っていきます。

 

家に帰ってからは、毎晩テレビをみながら酒を飲んで、ただ寝るだけ。

 

そんな生活では、これからの時代、いきなり職を失い路頭に迷う危険があります。

 

実際に、コロナによってものすごい人数の方が職を失っているのですから。

 

大企業だって安泰ではありません。

 

なぜなら日本は完全なる後進国になってしまいあらゆる業種でシェアを奪われています。

 

更には日本の年金問題や定年制度の見直しによって職場には人が溢れています。

 

新陳代謝しなくなった会社の成長は止まり、衰退していくでしょう。

 

いまだに副業禁止なんて言っている会社は要注意です。

 

個で生きる時代の到来ですからね。

 

③優秀な人材がいない

毎日残業ばかりの職場で働く優秀な人材は、すぐに違和感をおぼえます。

 

お付き合い残業や、長い休憩による作業の遅れのための残業など、違和感だらけなのです。

 

そういった会社には無能な管理監督者が多いため、嫌気がさしてきます。

 

最終的には別の部署に異動を申し出るか退職していきます。

 

そこに身を置いている時間が無駄だとすぐに気づき行動を起こすわけです。

 

何も知らないおじさんたちは、今日も悪口や噂話ばかりして残業していることでしょう。

 

残業が当たり前からの脱出方法

残業が当たり前から逃げる方法

 

残業が当たり前だ!という環境を変えるのは非常に難しい!

 

だから自分でコントロールするしかないのです。

 

残業が当たり前からの脱出方法

①周りにあわせず定時ダッシュ
②必要最低限の残業だけする
③異動や転職する

①周りにあわせず定時ダッシュ

最初から周りのことを気にすることはないのです。

 

残業したければ残業したい人にやってもらいましょう。

 

あなたは、自分の業務を効率よくこなして定時でキンコンダッシュでOK!

 

全てを自分の意思で決定して行動するだけです。

 

残業しないやつだと認知させましょう!

 

仕事を放棄するわけではないので何も問題なしです。

 

おちゃごり
周りの目なんて気にしなくていいゴリ

 

②必要最低限の残業だけする

残業したくないといっても、どうしても残業になることってありますよね。

 

そういう場合は仕方ないとわりきりましょう。

 

決して遅い時間までズルズル残業するなんてことのないように気を付けましょう!

 

明日に持ち越しても問題ない場合は、明日やりましょう。

 

どうしても今日のうちに、なんて考えだすと毎日残業になっちゃいますよ。

 

今日は定時と決めたら朝一番に私用のため定時で帰る宣言をするのもありです。

 

そんな簡単にいかないよ!という声が聞こえてきそうですが・・・。

 

おちゃごり
同調圧力に屈してはいけないゴリ

 

③異動や転職をする

どうしても残業しなければいけない職場の場合は身動きがとれませんよね。

 

そういった場合は、残業のない職場に配置転換してもらうか、転職を視野に入れていきましょう。

 

なぜなら残業が当たり前な職場は、いつまでたっても残業が当たり前なのです。

 

変わることを期待して我慢しながら働くのは時間の無駄です。

 

 

声を大にしていいます。

 

どこにいっても同じではない

 

あなたにあった環境は必ずありますから。

 

環境が良くなったというツイートもありました

 

転職する場合は転職サイトなどをみてリサーチすることからはじめよう!

 

無料で登録できるので登録しない理由は見当たらないですよね。

 

行動すれば未来は変わります。

 

勇気をもって一歩を踏み出しましょう!

≫≫未来を変えたい方へ

転職者満足度No.1 doda

まとめ

今回は残業は当たり前が激ヤバな理由と対処法について解説しました。
残業は当たり前だ!は全くもって当たり前ではない
というのが結論です。

おちゃごり
ストレスMAXになる前に行動するゴリよ
残業が常態化している職場に改善は期待できないので、環境を変えたければ異動・転職・もしくは自分で何かはじめるしかないです。
これからは個人で稼ぐ時代なので副業なんかもありですよね。
残業で消耗する人生なんて嫌ですよね。
今いる環境から抜け出すためには自分で行動を起こすしかありません。
ボクと一緒に明るい未来を手に入れましょう!
転職エージェント

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事