thumbnail

悩んでる人
幸せになりたい。なんかいいことないかなぁ・・・

そんな悩みを解決できる記事を書いたよ!

 

本記事の内容

・幸福感は誰かとシェアしてこそ最大化される
・会社で幸福感を上げる方法
・プライベートで幸福感を上げる方法
・まとめ

こんにちは、おちゃごりです。

 

今回は、幸福感を上げる方法を記事にしました。

 

人は、幸せを感じるには「お金持ちになる」「海外旅行に行く」「好きなことをして生活する」というような大きな幸福感を求めてしまいがちです。

 

確かにお金があれば余裕もうまれ、幸福感は最大化されます。

 

「週末はハワイに行くぞー!!」

 

なんてことも可能になるでしょう。

 

しかし、それを実現できる人ってごくわずかですよね。

 

誰でも簡単に幸福感を上げる方法があれば、そちらの方が世の中ハッピーになるような気がしませんか?

 

大きな幸福感を求めるよりも小さな幸福感を積み重ねて日々生活していくことの方が重要です。

 

そんなことから、今回はすぐに実践できる幸福感を上げる方法を説明していきます。

 

ぜひ最後まで読んで実践してみてください。

 

幸福感爆上げでいきましょう!

 

幸福感は誰かとシェアしてこそ最大化される

幸福感をシェア

「おいしいラーメンを食べた」「映画楽しかった」「かわいい洋服を買った」

 

「あー、しあわせー!!」

 

これも確かに幸福感です。

 

ですが、この幸福感は持続性があまりないですよね。

 

幸福感が上がってもまたすぐ次の幸福感を探してしまう。

 

これでは本末転倒。

 

本当の幸福感とは、1人で幸福感を感じるよりも、誰かと幸福感をシェアすることで最大化されるのです。

 

おちゃごり
どうすればいいのか早速説明するゴリ

会社で幸福感を簡単に上げる方法

会社で幸福感を上げることができれば、それだけで仕事のストレスを軽減できます。

 

本当に簡単なことなので実践してみてください。

1.お菓子を仲間とシェアする

お菓子

会社で飴やお菓子をくれる人って必ずいますよね。

 

実はそういった方は無意識で幸福感をシェアしているのです。

 

誰かに飴やお菓子を配る(Give)

 

ですが、ただ配るだけだと幸福感は一時的なものとなってしまいます。

 

次の一言を添えるだけで幸福感は一気に上昇します。

 

これおいしいから食べてみて

 

おいしいを仲間とシェアすることで双方ともに幸福感が爆上がりします!

 

たいしたやりとりじゃないように思えますが、実はこういった小さな幸福感の積み重ねこそめっちゃ大切なんです!

 

このやりとりは一時的なものではなく後々の人間関係構築にもいい影響を及ぼします。

 

飴をもらった側「この前もらった飴おいしかったからスーパーで買いましたよ

 

飴をくばった側「ほんまに!うれしい!他にもおいしい飴あるから今度持ってくるわ!

 

一時的な幸福感で終わるのではなく、このようにお互いの幸福感が持続するのです。

 

これ人間関係構築には非常に重要なことです!

 

めっちゃ簡単でしょ?

 

これを無意識にできている人のまわりには笑顔がたえないはずです。

 

飴玉1つで幸福感爆上がりできるんだから絶対にやったほうがいいです。

 

ぜひ実践してみてくださいね!

2.共通の話題をみつける

共通の話題

共通の話題があるとすごく安心しますよね。

 

今日はあの人がいるから1日乗り切れる。

 

そういった前向きな考え方ができるんですね。

 

いろんな人と会話して共通の話題をみつけることはすごくいいことです。

 

重い空気の中仕事をするのと、幸福感に包まれながら仕事をするのとでは圧倒的に後者です。

 

なんだっていいのです。

・イヌ派、ネコ派

・好きなラーメン屋はどこか

・好きな芸能人はだれ

・キャンプや釣りはするのか

などなど

 

本当になんだっていいのです。

 

共通点なんて探せば必ずみつかります。

 

家が近い、出身が同じ、学校の先輩、後輩。

 

むずかしく考えなくてもいいんです。

 

残業が嫌い。

 

これも共通点です。

 

とにかく共通の話題でもりあがれば、それだけで幸福感爆上がりです。

 

共通の話題がなければ前項のように自分の好きな飴やお菓子で話題をつくりましょう!

 

難しく考えちゃダメですよ!

 

適当なくらいがちょうどいいんですから。

プライベートで幸福感を簡単に上げる方法

結論を先に言うと幸せな時間を共有する、です。

 

前項の会社での幸福感の上げ方と一緒なのです。

 

結局は誰かと幸福感をシェアするのが本当の幸せ。

 

「1人の幸福感」「誰かと幸福感をシェアする」に変えるだけでOK

 

プライベートの場合だと恋人や友人、家族ですよね。

 

あくまでも例えばの話ですので自分にあったシュチュエーションで試してみてくださいね。

1.恋人と映画を観に行く

映画デート

1人で映画を観るだけでも幸福感はあがります。

 

しかし、それでは幸福感は一瞬で消え去ってしまいます。

 

幸福感を持続させるには「誰かと幸福感をシェアする」ことです。

 

恋人と映画を観に行くというのがポイントです。

 

もちろん友人や家族でも同じです。

・映画を観る前からの『ワクワク』
・観ているときの『ドキドキ』
・見終わってからの『感動』

これら全てを一緒にシェアできるのです。

 

1人で観た場合でも「おもしろかったよ」と誰かに伝えることはできますが、伝えたからといって観に行くとは限らないです。

 

ましてや忘れたころに「この前言ってた映画みたよ」とか言われても、あなたの幸福感はもう冷めている可能性が高い。

 

リアルタイムでシェアするからこそ幸福感が爆上がりするのです。

 

映画に行くときはぜひぜひ恋人、友人、家族で観に行きましょう!

2.友人とトレーニングする

トレーニング

もちろん1人でやっても幸福感はあがります。

 

ですが幸福感を最大化させるには「誰かと幸福感をシェアする」必要があります。

 

トレーニングをすれば幸福ホルモンであるセロトニン・ドーパミン・エンドルフィンが分泌されることは有名ですよね!

 

幸福ホルモン分泌を促すトレーニングを誰かと一緒に行うことで幸福感を最大化させるのです。

・適度な有酸素運動・・・ドーパミン

・ランニング・・・・・・エンドルフィン

・一定のリズム運動・・・セロトニン

これらのトレーニングを友人と一緒に行うことで幸福感が最大化されます。
このトレーニングを習慣化することで常に幸福感を感じることができ、不安やストレスは激減すること間違いありません。
友人でなくても家族でも誰でもOKです。
こんな簡単なことで幸福感が爆上げになるのだからやるしかない!
必ず実践してくださいね!

まとめ

幸福感は誰かとシェアしてこそ最大化される

 

会社で幸福感を簡単に上げる方法

1.お菓子を仲間とシェアする

・人間関係構築にもいい影響を及ぼす

・幸福感が持続する

2.共通の話題をみつける

・居心地がよくなり安心感がうまれる

・幸福感に包まれながら仕事ができる

プライベートで幸福感を簡単に上げる方法

1.恋人と映画を観に行く

・『ワクワク』『ドキドキ』『感動』をリアルタイムでシェアできる

2.友人とトレーニングする

・幸福ホルモン分泌を最大化させる

・習慣化でストレスのない生活が手に入る

以上が読まないと損をする幸福感を上げる方法です。
めちゃくちゃ簡単なことなので、ぜひ日常生活に取り入れ実践してくださいね!
それではまた。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事