
悩んでる人
DIVERで会話形式の文章を書きたい。どうすればいいの?
そんな悩みを解決します。
本記事の内容
・DIVER 入力補助 会話形式使い方
・DIVER 入力補助 アイコンの追加方法
・DIVER 入力補助 アイコンの追加方法
どうも、おちゃゴリです。
DIVERで会話形式の記事を書きたい場合は、入力補助を使えば簡単です。
DIVERでは、わざわざプラグインを使わなくても簡単に会話形式の記事が作成できちゃいます。
それでは早速やり方を説明していきますね。
目次
DIVER入力補助 会話形式の使い方
①投稿編集画面の【入力補助】をクリック
②会話アイコンをクリック
③使用したいアイコンを選択する
使用するアイコンは事前に登録しておきましょう。
登録方法は、アイコン登録方法の項で説明しています。
④表示項目を選択する
⑤セリフを入力する
⑥吹き出しの色を選択する
カスタムを選択すると吹き出しの色と文字の色を変更できます。
色々試してみましょう。
⑦会話を挿入するをクリック
以上が会話挿入方法です。
実際の挿入例をみてみましょう!
会話形式挿入例
左寄せの吹き出し(セリフ)
悩んでる人
DIVERを使って会話形式で記事をかこう!
右寄せの吹き出し(心の声)
迷っている人
DIVERで会話形式ってどうやってやるんだろう?
このような形で吹き出しををうまく活用することで記事の見やすさも上がります。
記事のポイントで使うと効果的です。
アイコン登録方法
①DIVERオプション内の入力補助設定を選択
②画像追加をクリック
③画像を選択をクリック
③追加画像を選択しChoose Imageをクリック
④変更保存をクリック
ここまでがアイコン登録方法です。
会話で使用したいアイコンはあらかじめ登録しておきましょう。
入力補助の会話内に追加されていることを確認してみよう!
ちゃんと追加されていればOK!
どんどん会話形式を利用して記事にリズムを生み出そう!
以上、DIVER 会話形式の使い方でした。
みなさんもDIVERで会話形式の記事を作成してみてくださいね。